山形県鶴岡市の荒倉山へルリソウを見に行ってきました。昨年も情報をもらって行ってきたのですが、少し遅かったようだったので、今回1週間ほど早めて行ってきました。
駐車場にはすでに数台の車があって、みなさんルリソウが目的かと思い歩き始めました。
登山道はぬかるんでいるところも多くありましたが、ヤマハタザオにオオタチツボスミレと次々に花たちが現れ、エンレイソウはそろそろ終わり、カタクリはもう実ができていました。
登山道はあちらこちらにシラネアオイが咲き、ルリソウが群落をつくっている光景に、ウラシマソウも咲き始め、キクザキイチゲやミチノクエンゴサクが終わりかけ、次いでヒロハユキザサがつぼみをつけている花のリレーが楽しめ、ナガハシスミレやスミレサイシンが違いを問いかけるように咲いている様子を見ているうちに頂上へ。
頂上ではナガハシスミレの蜜を求めてギフチョウが飛び回っていました。近くにウスバサイシンがあったので産卵していないか見たのですが、まだのようでした。
頂上付近ではオオバクロモジが満開、ヒトリシズカが見ごろ、ウスバサイシンも花をつけているものが多く見られました。下山途中では花を咲かせたシュンランやつぼみをつけたルイヨウボタンも見つけ、登山口に戻るとニリンソウが花盛りでした。
帰りにハマナスの丘のセナミスミレも見てきましたがいっぱい花をつけていました。