事務局日記

長岡市(旧和島村)の妙法寺で雪割草(オオミスミソウ)が咲き始めたとの情報が入りましたので見に行ってきました。

妙法寺本堂わきの渡り廊下をくぐって村岡城址にむかう道を進むとキクザキイチゲがつぼみをつけていました。期待して村岡城址につくと、まだ咲き初めのようでしたがあちこちに雪割草が花を咲かせていました。近くにはオウレンもいっぱい咲いていました。

村岡城址から六万部塚に移動すると日当たりがいいのか、さらに多くの雪割草が咲いていました。

そこから久田城址まで歩いたのですが、ミニのあちらこちらに咲いている雪割草の姿を見ることができ、群生のいいけど点在している姿も味があっていいと思いました。

日当たりのいいところでは、キクザキイチゲの開花も見られ、ショウジョウバカマも咲き始めていました。カタクリの姿は見つけられませんでしたが、トキワイカリソウの昨年の葉が多く見られたのでもう少しするとトキワイカリソウの群生も見られるかもしれません。

今年から越後雪割草街道のスタンプラリーがデジタル化してスマホでスタンプを集める形になりました。