25日 4月 2025
ラショウモンカズラを見たいと思い阿賀町の麒麟山に行ってきました。 駐車場近くにはニリンソウが咲きそのすぐ近くにラショウモンカズラが大きいつぼみをつけていました。咲いているのはないかと近くを見まわしたら奥に咲いているものを見つけました。...
21日 4月 2025
山形県鶴岡市の荒倉山へルリソウを見に行ってきました。昨年も情報をもらって行ってきたのですが、少し遅かったようだったので、今回1週間ほど早めて行ってきました。 駐車場にはすでに数台の車があって、みなさんルリソウが目的かと思い歩き始めました。...
19日 4月 2025
昨日に引き続き27日のミニ観察会の観察地を選定するため、今度は五泉市の森林公園を歩いてみることにしました。 途中、新潟県花卉球根組合のチューリップ品種展示場と五泉市チューリップ祭りの会場ものぞいてきました。...
18日 4月 2025
27日(日)のミニ観察会で観察地をどこにするか決めるため、秋葉公園を歩いてきました。 秋葉湖の駐車場からトリムコースを歩き、熊沢公園から木もれ陽の遊歩道で尾根筋を戻ったのですが、法面にはトキワイカリソウが咲き、少し先に進むとエンコウソウが咲き始めていました。...
17日 4月 2025
午後から少し時間ができたので、前回未開化だった五泉市の小山田ヒガンザクラを見てからビジターセンターのヒゴスミレに水をあげ、最後に福島潟を回ってきました。...
16日 4月 2025
昨日から雨が続いていたので、もしかしたらサンカヨウの透明になった花を見ることができるかもしれないと思い、雪国植物園に行ってきました。 前回、特別観察会で訪問してから10日ほどしか過ぎていないのに、多くの植物たちが見ごろを迎えていてずいぶん景色が変わったような気がしました。...
15日 4月 2025
雨の中、阿賀野市の新江用水桜並木を見に行ってきました。 雨のため桜を眺めている人の姿は見えませんでしたが、桜はまだ満開のままでした。 もう少し楽しめるかと思います。
14日 4月 2025
会員さんから角田山の宮前コースでキバナノアマナが咲いているとの情報があったので見に行ってきました。家を出たときに降っていた雨も天気予報通り登山口についたころには上がってくれました。...
13日 4月 2025
植物楽講座「桜を見る会」を植物園の園地で実施しました。 風が強く、少し肌寒い陽気でしたが雨にたたかれることもなく園地の桜を楽しく観察することができました。 冒頭、森田会長から資料の説明があってからすぐに園地での観察が始まりました。...
12日 4月 2025
里山ビジターセンターにヒゴスミレの鉢植えを展示してきました。菩提寺山では地元新津高校理科部の生徒さんたちが保護活動を行っていて、その活動紹介のパネルも併せて展示しました。 帰りには朝日の普談寺に立ち寄り、コシノチャルメルソウやエンレイソウなどを見てきました。

さらに表示する