23日 11月 2024
会員さんからクリスマスリース用のアケビの蔓を採取したとの連絡をもらったので、都合の付く他の会員さんとリースベースづくりに行ってきました。 みなさんの協力で3時間ほどで30個余りのリースベースを作ることができました。...
17日 11月 2024
忘年会を楽しんで一夜明けた翌日、朝食後に旅館を後にしました。 帰る道中、参加者からの要望を受けて三川観光きのこ園に立ち寄りました。きのこ園ではキノコなどを買い求めた他、建物裏にあったシラネアオイなど山野草の鉢植えを眺めたり、近くに生えていたメグスリノキを観察したりと、ここでも友の会らしさを発揮。...
16日 11月 2024
友の会の「ちょっと早めの忘年会」を開催しました お天気にも恵まれ、会場である「旅館まるに」のマイクロバスで植物園の駐車場を出発、新津駅からの参加者をも乗せると、バスは阿賀野市安田地区の新江桜並木に向かい、桜に寄生しているヤドリギを観察しました。...
12日 11月 2024
昨日に引き続き、忘年会のミニ観察で立ち寄る観察地を決めるため今日は五泉市の上郷屋にあるオハツキイチョウを見てきました。オハツキイチョウは葉の中央に実を付ける特徴を持っているというので期待して行ったのですが、木の上の方に普通の実が見えるだけで「お葉付」は見つけられませんでした。下に落ちている葉にも見当たりませんでした。...
11日 11月 2024
16日に実施する「少し早めの忘年会」の道中でミニ観察会で立ち寄る場所の選定のため、阿賀町を回ってきました。 今日はお天気も良く、青空に紅葉が映えていました。 麒麟山公園から対岸の津川城址(麒麟山登山口)、麒麟山温泉のユキツバキ発見の地を回ったのですが、時節柄花は少なかったものの実やむかごなど楽しめるものが多くありました。...
10日 11月 2024
今年最後の植物楽講座「日光植物園で出会った植物たち」を開催し森田会長を講師に、9月に実施した日光植物園での研修旅行の学習会で、園内に多く咲いていたサラシナショウマの葉や花の特徴や「~ショウマ」と付く植物の違いや、連ドラ「らんまん」にも登場したキレンゲショウマの話からキレンゲショウマと同じアジサイ科の植物の特徴など、話がどんどん広がり尽きることがありませんでした。 アケボノソウの蜜腺の話や、ノコンギクとユウガギクの違い。「~ハグマ」と付く植物の花のつくりや、センボンヤリの閉鎖花のしくみ。 不思議な花の形をもつカリガネソウ、トリカブト、レイジンソウなどの花の形には理由があることなどを画像を見ながらわかりやすく説明してもらいました。 植物の世界の奥深さをあらためて感じさせられました。
05日 11月 2024
12月のクリスマスリースの教室に向けリースベースを作りました。 今回使った材料はレンギョウとクワです。 どちらも教室に使うため事務局で栽培しているものです。リースベースにはアケビの蔓がよくつかわれていますが、蔓でなくともしなやかな枝を使えば作ることができます。...
04日 11月 2024
先日、事務局近くの稲刈り後の水田にクラフトに使う稲穂を採りに行ったのですが、そのさい水田内にヒメミズワラビが生えていたので、あらためて確認に行ってきました。 ヒメミズワラビは以前はミズワラビとしていたのですが、近年では南西諸島のものをミズワラビとして日本の本土で見られるものはヒメミズワラビとしているようです。...
03日 11月 2024
弥彦神社の菊花展に行ってきました。混雑を避けて早朝に行ったのですが、結構多くの人たちが訪れていました。 参道入口の鳥居脇には大きな標識と菊の植え込み。参道を進むと大菊の3本仕立てが並んでいました。 風対策ということで防風ネットが張ってあったのですが、見事な菊が参道脇を埋めていました。...
01日 11月 2024
会員さんから西蒲区(旧巻町)竹野町にある菖蒲塚古墳でセンブリが咲いているとの情報をもらったので見に行ってきました。 少ししか咲いていないという情報でしたが、群生とまではいかないものの、古墳の周囲を中心のあちこちに結構多く咲いていました。 つぼみも多かったので、もうしばらくは楽しめるかと思います。...

さらに表示する